🤛 反面、必要なステータスが多いのでステ振りがシビアなビルドでもある。
全く接近戦をしないという方は別ですが、ある程度の武器を装備するために筋力12・技量12くらいは欲しい所です。
ムラクモ同様、アップデートで技量補正がSに上昇。
🎇 プレイガイド• 1位 エストック ダクソ3最強武器、不動の1位です。 1つ目はブロードソード。 その物干しも幾度の弱体修正でそこまでではないです。
11序盤は特に粗製派生のアストラの直剣が圧倒的にオススメです。 対人ではツーパンマンの異名を持つ灰の騎士・レイムの特大剣。
強いソウルの太矢• ダークソード 幅広の直剣でダークレイスが稀に落とします。
😝 解説 主に技量補正が高い武器を振るう戦士向けの情報をまとめたページです。 素性で騎士を選べば手に入りますし、序盤の雑魚がドロップするので簡単に入手できるでしょう。
11【 刺剣】 刺突攻撃を主とする武器。
刀 いわゆる日本刀です。
😜 ダークソード下方修正にともない、直剣で最高の火力となった• 片手、両手ともにR2が刺突モーションで、致命攻撃力も直剣にしては高い。 曲剣や刀も中々。 アストラの直剣 ほぼロングソードと同様の使い勝手ですが、素の攻撃力が非常に高いことが特徴です。
素の攻撃力と筋力補正が高く対応するステータスが高ければブロードソードと同様、直剣の中でも特に高い攻撃力を発揮します。
呪術師 呪術、信魔技量や理信15止め技量など一部スペルを交えたビルドや軽装属性技量戦士を考えるなら選択の余地あり。
技量特化、技量中心のキャラを作る場合に参考にしてください。
20からモーション速度が高速化し、上方修正されたカテゴリ 攻撃力は並だがモーションが独特でなぎ払う動作が多いのが特徴• (こいつは滅茶苦茶強いので注意) 正直、要求ステさえ満たせれば攻撃力はグレソの非じゃないので高SL帯では特大剣はこれ一択です。
✊ 調整しやすいステータスなので物理系のキャラクターは 基本的に騎士を選べば失敗はない。 189• 無敵 IMMUNE になる時間や、場外に移動する時間が多いため周回にはやや時間がかかる。 右手の大鎌が完全物理属性、左手の補助鎌は理力依存の完全魔法攻撃 ムチ モーションが独特で致命、ジャンプ攻撃ができない特殊な武器 パリィされないという強みはあるが、攻略においては趣味の領域を出ない上級者向けの武器カテゴリ• 戦技のモーションが素早くワンセットで火力をたたき出せる• データ 武器• 決まって、武器は刀です。
8粗製のモーニングスター 今作では片手槌自体が使いにくいのですが、序盤に使っていくなら粗製派生させたモーニングスターがオススメです。 亡者へのダメージ補正が強力。
そこそこの攻撃力と長めのリーチが特徴ですが、補正は微妙で将来的には伸び悩むかもしれません。
消費は重いのでここぞという時に。 出血効果付きの珍しい大型武器• 戦技が優秀な回転薙ぎなので使いやすい• 中盤辺りの燻りの湖で生身の騎士狩りゾリグを倒すと盾と一緒に手に入ります。
要求筋力15、技量18を満たせるなら曲剣の中で最強なんじゃないかと思います。
☣ その場合、結晶のロングソードに変えて理力補正を得ると良いです。 大斧としては標準的なモーション、リーチ 槌 斧と似たようなモーションだが直剣に比べて利点が少なく、扱いづらい 強靱削りの高さと打属性、刺突属性をいかした運用はできるが、基本的におすすめしづらいカテゴリ では、敵のほとんどが打属性に弱いスケルトンなので打属性武器は役に立つ Ver1. リーチが長く両手時のモーションが横振りなので特大剣の中では扱いやすい• あとは大曲剣や物干し竿もいいですね。
6138• 攻撃力が大剣ほどあるわけではないものの… 攻撃モーションが早くて敵に攻撃が当てやすく、弓より攻撃力が高い 「グレートソード」もおすすめです。 ただし、左手持ちは逆手モーションで動作が遅く、リーチも短いので攻撃には適さない。
重量は3. その代わりモーション値が上昇 刺剣 刺突攻撃がメインでカウンター攻撃力と致命攻撃が強く、テクニカルな武器 獅子の指輪を装備すればカウンター時限定だが火力を底上げできる アップデートにより左手に持ったときの攻撃モーションが若干鈍化• 見た目が氷の剣で異質、ベース威力が高いということもあって、一見強いと錯覚してしまう武器の代表です。
👆 アンリの直剣 2秒で2回復のリジェネ効果を持ち、運で攻撃力が上がる特殊な直剣です。
筋力40技量40で最大攻撃力600を超える特大剣の中でも重量級の得物• 霊体だと煙と同じく大抵ツーパンで沈むので、エスト回復させないで一気に倒せるのも強みです。
ダクソと比べリーチで劣るものの、R2の使い勝手と威力、スタミナ消費でダークソードを勝るので脳筋向けの直剣としてはオススメです。